赤ニキビの後の赤み・色素沈着の改善
ニキビの強い炎症の後、赤みや色素沈着が長引くことがあります。
治療への反応性が乏しい場合や治療せず放置した場合に多いかと思います。ニキビ跡は当院では凹凸・クレーター状になった形状の変化をさしています。
ニキビあとで赤みや色素沈着も含めてしまう医師もいますが、形状と色調の悩みとでは治療が違います。
ニキビ後に生じる赤みや色素沈着は保存的な治療でも時間とともに落ち着いていきますが、早く改善させたい場合にはケミカルピーリングでターンオーバーを早めたり、光治療・フォトフェイシャル(当院ではライムライト)などを使って色をつくっているターゲット(血管拡張やメラニン色素)に反応させます。
ニキビは超急性期に治療しなければ微小な瘢痕を残し得ることが知られています。現在では保険診療でもある程度よい処方薬が増えてきたので多くの方は保険診療でも治療可能かと思います。
炎症を長引かせたり、つぶしたりすると毛包の組織がやぶれて周囲に炎症が広がって癒着がでたり凹凸変形を残したりしますので、その後のニキビ跡治療も大変になります。
下のモニター様はニキビ後に赤みが強くでていますが、軽度の癒着(ローリング型)を伴っていましたのでサブシジョンを併用しています。1回でもかなり改善していると思います。
施術前→ライムライト+サブシジョン+エレクトロポレーション1回施術後